BM PLANNING

PAGE TOP

階段手すりの種類と選び方費用相場を解説

階段の昇降は、高齢者や小さなお子さんにとって危険が伴う場合があります。
安全で快適な生活を送るためには、適切な階段手すりの設置が不可欠です。
今回は、階段手すりの種類や選び方、そして設置費用について解説します。

階段手すりの種類と選び方

握りやすい形状と材質の選び方

階段手すりの形状は、握りやすさが重要なポイントです。
直線的なデザインだけでなく、握りやすい曲線を描いたものや、手にフィットする形状のものもあります。
材質に関しても、滑りにくい素材を選ぶことが大切です。
木製のものは温かみがあり、握り心地が良い反面、経年劣化によるささくれや、雨風にさらされる場所では腐食の可能性があります。
金属製は耐久性に優れ、メンテナンスも容易ですが、冬場など気温が低いと冷たく感じる場合があります。
樹脂製は、木や金属に比べて軽量で、比較的安価な選択肢となりますが、耐久性やデザイン性の面で劣る場合があります。
それぞれの材質の特徴を理解し、設置場所や利用者の状況を考慮して、最適な形状と材質を選びましょう。
例えば、小さなお子さんや高齢者が利用する場合は、滑りにくい素材で、握りやすい太さのものを選ぶことが重要です。

設置場所の環境に適した素材の選び方

階段手すりの設置場所は、日当たりや雨風の当たり具合など、環境によって大きく異なります。
屋外に設置する場合は、雨や風、紫外線などに強い素材を選ぶことが重要です。
例えば、アルミやステンレスなどの金属製の手すりは、耐久性に優れており、屋外での使用に適しています。
一方、屋内であれば、木製の温かみのある手すりや、デザイン性の高い樹脂製の手すりなども選択肢として考えられます。
さらに、浴室など湿気の多い場所には、防錆性や耐水性に優れた素材を選ぶ必要があります。
それぞれの環境に適した素材を選択することで、手すりの寿命を長く保ち、安全性を確保することができます。
例えば、塩害の心配のある沿岸部では、ステンレス製の手すりが最適な選択肢と言えるでしょう。

デザイン性を考慮した選び方

階段手すりを選ぶ際には、デザイン性も重要な要素です。
家の外観や内装のデザインに調和する手すりを選ぶことで、より美しい空間を演出することができます。
木製の手すりは、自然な風合いが魅力的で、和風の家や、自然素材を多く使用した家によく合います。
金属製の手すりは、モダンなデザインが多く、スタイリッシュな空間を演出したい場合に適しています。
また、最近では、様々なデザインやカラーバリエーションが豊富に揃っているため、自分の好みに合った手すりを選ぶことができます。
例えば、手すりのデザインだけでなく、取っ手の形状や素材にもこだわって選ぶことで、より個性的な空間を演出できます。

階段手すりの設置費用

材質による費用の違い

階段手すりの設置費用は、使用する材質によって大きく異なります。
一般的に、木材は比較的安価で、金属製は木材よりも高価です。
ステンレスやアルミなどの金属製は、耐久性が高い分、費用が高くなる傾向があります。
また、木材の種類によっても価格が変動します。
例えば、高級木材を使用する場合は、費用が高くなることを考慮する必要があります。
さらに、手すりのデザインや加工の複雑さによっても費用は変動します。
複雑なデザインや特殊な加工を施す場合は、追加費用が発生する可能性があります。

設置場所や施工難易度による費用の違い

階段手すりの設置費用は、設置場所や施工難易度によっても影響を受けます。
複雑な形状の階段や、狭くて作業しにくい場所への設置は、費用が高くなる傾向があります。
また、既存の手すりを撤去して新しい手すりを設置する場合は、撤去費用も必要となります。

まとめ

今回は、階段手すりの種類と選び方、そして設置費用について解説しました。
安全で快適な生活を送るためには、適切な階段手すりの設置が重要です。
材質、形状、デザイン性、設置場所、そして予算を考慮し、ご自身の状況に最適な手すりを選び、安全な階段環境を構築しましょう。

皆様こんにちは。
株式会社ビーエムプランニング代表の小櫃政史です。
地域密着で注文住宅の施工を秩父市にて手掛けている私たちが大切にしているのは、「家づくりはお客様目線に立ち、お客様と一緒に行う」というモットーです。
お客様と一緒に考え、お客様の話をしっかり聞いた上で将来のことまで考えたプランをご提案しております。
さらに、住まいの寿命を迎えるまでサポートし、お付き合いすることも私たちの役目です。

私自身は宅地建物取引士・2級建築士・一級建築施工管理技士の資格を取得しております。
同業他社の工務店様の見学会に加え、その他にも施工に関する講習会や設計に関する講習会などに定期的に参加しており、お客様の住宅に新しい技術を取り込めるよう会社を挙げて取り組んでおります。

趣味はアウトドアとゴルフで、私にとって英気を養う大切な時間です。
これらの趣味を通じて、仕事とプライベートのバランスを保ち、常に前向きな姿勢で仕事に取り組んでいます。

これまでの経験と知識を活かし、お客様に最高のお住まいを提供できるよう努めてまいります。
今後とも格別のご支援とご愛好を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

CoNTACT

0120-084-034
営業時間|9:00~18:00

まずは「お家の相談をしたいんですが...」とお電話ください

© 2025 秩父市の注文住宅は株式会社ビーエムプランニング ALL RIGHTS RESERVED.
タイトルとURLをコピーしました